治療の流れ

竹山矯正歯科クリニック

新潟市東区・矯正歯科治療専門

ホーム >  当院の矯正歯科治療 >  治療の流れ

矯正歯科治療の流れ

1

初診相談(30分から1時間)

まずは、歯並びや口元のお悩み・ご心配ごとなどをお聞かせください。院長がお口の中を拝見し、どのような状態かを確認いたします。 この時点でわかる範囲で、おおまかな治療方針や費用の目安などもご説明いたします。

初診相談イメージ
2

精密検査(約1時間)

患者さんのお口の状況を把握し、適切な治療計画を立てるためには、矯正歯科治療専門の検査が大変重要です。
当院では以下の検査を行っています。

【検査内容】
・レントゲン撮影(頭部エックス線規格写真・パノラマエックス線写真など)

頭蓋・顔の骨格から、上下の顎骨の位置関係・歯列の形態・顎骨の成長の方向性などを確認します。
また、歯や歯周組織・顎関節の状態なども調べます。

レントゲンイメージ
・写真撮影(口腔内写真・顔貌写真)

治療前の歯の状態・お顔のバランス・笑った時の前歯の見え方などを把握するために必要になります。

口腔内写真・顔貌写真
・歯型採取

歯や顎の大きさ・かみ合わせなどを前後左右どの位置からでも確認するために、歯型を採取して歯型模型を製作します。

歯型採取イメージ

歯型模型

・唾液検査、歯周病検査

むし歯の状況などから必要と判断した場合は行います。

3

診断・治療計画のご説明(約1時間)

精密検査の結果をもとに患者さんの状況を分析し、不正咬合の診断を行います。治療のゴールに向けた治療計画を策定し、 患者さんには治療方針・治療期間・治療費用の総額などを詳しくご説明します。

診断・治療計画のご説明イメージ
4

治療準備

・歯磨き指導

矯正装置を装着すると歯磨きしにくくなり、きちんと磨けていないとむし歯や歯周病にもなりやすくなります。当院では矯正治療を開始する前に、十分に時間を取って歯磨き指導を行います。毎回の通院の際には専用の装置を使ってしっかりと清掃を行い、歯磨きが十分でなければその都度指導も行いますので、安心してください。

・抜歯(必要な場合)

不正咬合の状況によっては抜歯が必要な場合があります。また、親知らずの位置や向きによっては、治療開始前に抜いたほうが良い場合があります。抜歯については、そのメリット・デメリットをしっかりご説明し、信頼のおける口腔外科もご紹介できますので、ご心配なことは何でもご相談ください。

・むし歯治療

矯正装置を装着するとむし歯治療がしにくくなりますので、むし歯がある場合には矯正装置を付ける前に治しておきましょう。検査の際にむし歯が見つかった場合は、かかりつけ歯科あるいは信頼の置ける一般歯科にご紹介します。

5

矯正装置の装着(約1時間30分)

歯の移動(動的治療)のため、矯正装置を装着します。まずは、歯の表面をよく清掃してから、「ブラケット」と呼ばれるワイヤーを通す装置を歯面に接着することが主になります。次に、患者さんの歯型に合わせて調整したワイヤーをブラケットに通して、動かしたい歯に力をかけていきます。初めて矯正装置を装着した時は、数日間痛みや違和感がある方が多いですが、徐々に和らいでいきます。ご心配な方はお気軽にご相談ください。

目立たないブラケット装置

目立たないブラケット装置

金属のブラケット装置

金属のブラケット装置

6

歯の移動・装置の調整(約30分)

動的治療期間は、患者さんの症状にもよりますが、一般的には2~3年が目安となります。永久歯が生えそろう前の子どもの矯正治療の場合は、動的治療は半年~1年で、その後しばらくは経過観察というケースもあります。 通院の頻度は1か月に1回・30分程度で、毎回の診察では歯の動きの具合を診てワイヤーを調節することが主な治療になります。

歯の移動・装置の調整イメージ
7

保定観察

歯並びが整い(動的治療が終わり)、矯正装置を外した後は、良好な歯列の状態を安定させ後戻りが起こらないように、保定装置(リテーナー)を付けて経過を観察していきます。 保定期間は約2年で、その間3~4か月に1回通院していただきます。

保定観察イメージ

保定装置(リテーナー)

8

治療完了・定期健診

保定期間が終了すると、矯正治療は終了となります。 矯正歯科治療終了後も定期検診を兼ねてぜひご来院ください!

■治療内容

矯正装置を利用して歯を少しずつ動かし、歯並びや口元を整えます。

■治療期間及び回数

約2~3年・1か月に1回の来院(保定期間は約2年・3~4か月に1回の来院)

■治療費概算(自費)

約70~90万円

■リスク・副作用

  • 個人差はありますが、矯正装置を付けた当初は痛みや不快感があります。
  • 歯を動かす際に歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
  • 矯正歯科治療中は歯磨きがしにくくなるため、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。
  • 保定装置をきちんと使用しないと、後戻りが生じやすくなります。