子どもの矯正

竹山矯正歯科クリニック

新潟市東区・矯正歯科治療専門

ホーム >  当院の矯正歯科治療 >  子どもの矯正

子どもの矯正について

装飾見出し

小児矯正とは

小児矯正は、乳歯のみの乳歯列期あるいは乳歯と永久歯が混在する混合歯列期(小学生の頃)に行う第一期治療と、永久歯が生え揃った後(概ね中学生以降)に行う第二期治療に分けられます。

時期イメージ画像
時期イメージ画像

矯正歯科治療のゴールは、大人になった段階で歯並びやかみ合わせが整っていることです。

成長期は、永久歯への生え変わりと共に、歯並びの土台となる顎骨や顔面骨格も成長発育があるため、歯並びやお顔のバランスは変化します。従って、第一期治療だけでは治療が完了せず、多くの場合、第二期治療で最終的な歯並び・かみ合わせを整えていきます。

当院では、第一期治療はそのお子さんにメリットがある場合に行います。不正咬合や不調和がある場合でも、第一期治療だけでは改善できず、第二期治療で全て改善できると診断した場合は、積極的に治療する必要はないと考えます。お子さんの症状によって、永久歯が生えそろうまでしっかり経過観察をし、第二期治療から本格的に矯正歯科治療を行います。

装飾見出し

第一期治療が必要なケース

もちろん、第一期治療も大切な治療であり、早期に治療を開始したほうが良いケースもあります。

例えば、悪いかみ合わせを放置することで、成長発育に影響が出て、不正咬合を助長することがあります。舌で歯を押す癖や爪噛み・指しゃぶりなどの習慣がある場合も、歯並びをどんどん悪くします。歯槽骨に埋もれた埋伏歯なども早く引っ張り出さないと、歯の健康に影響が出てしまうこともあります。

当院では以下のケースを、第一期治療を行う目安としています。

  • 上下のあごの位置関係に問題がある場合
  • 今後の発育に悪い影響がある場合
  • むし歯・歯周病・歯の外傷の原因になりそうな場合
  • 呼吸・咀嚼・発音・嚥下などに問題がある場合
  • 第一期治療を行うことで第二期治療の内容が軽減されたり、治療の質を高めることができそうな場合
  • 第一期治療を行うことで第二期治療の期間短縮や、第二期治療自体が不要になる場合

治療の必要性について検査・診断だけでもして状態を把握しておくことが、将来的に良い歯並びを作る上で重要です。治療開始時期の見極めはしっかり行いますので、お子さんの歯並びがご心配の場合は、是非一度ご相談にいらしてください。

装飾見出し

第二期治療について

第二期治療は、少なくとも1番目から6番目までの永久歯24本が生えそろってから行う治療です。第二期治療の目的は、大人の矯正と同様に、歯並びやかみ合わせ、お顔のバランスなどを整えることです。

第一期治療は第二期治療を見越して行っているので、第一期治療から続く第二期治療では、永久歯を抜歯する可能性が低くなったり、治療期間を短縮できたりする場合があります。

第二期治療については、こちらのページに詳しく掲載していますので、ご覧ください。

子どもの矯正治療例

装飾見出し

受け口・反対咬合

歯の傾きが原因の反対咬合(受け口)は、永久歯に生え変わり始めた時期の治療が有効です。上手く誘導できると、第一期治療のみで第二期治療の必要が無くなるケースもあります。

遺伝要素が大きい骨格性の反対咬合は、成長と共に再発する場合が多いため、最終的に第二期治療で治すことも視野に、第一期治療を行います。

どちらにしても、しっかり経過観察していく必要があります。 経過観察期間は症状にもよりますが、3か月~半年に1度ご来院いただいています。経過観察の間の費用は、3,300円(税込)になります。

装飾見出し

前歯全体の反対咬合(7歳)

前歯の咬み合わせが逆なことを親御さんが気にされて、相談に来られました。この患者さんは、顎骨の前後関係と、歯と顎の大きさのバランスから診て、成長と共に反対咬合の再発や新たな不正咬合が発現する可能性がありました。それでも、歯の健康や上顎の成長促進のために、この時期に一旦治すことは有効です。

【矯正治療前】

矯正治療前_子ども症例
矢印

【矯正治療中】

矯正治療中_子ども症例
矢印

【矯正治療後】

矯正治療後_子ども症例

上下の前歯4本と奥歯に5か月間だけ矯正装置をつけて、反対咬合を治しました。その後は適切なタイミングで第二期治療が行えるよう、経過観察を行っていきます。

【診療情報】

■主訴

咬み合わせが反対

■診断名あるいは症状

下顎前突

■年齢

7歳

■治療に用いた主な装置

上下セクショナルアーチ

■治療期間

5か月

■治療費概算(自費)

約25万円

■リスク・副作用

  • 個人差はありますが、矯正装置を付けた当初は痛みや不快感があります。
  • 歯を動かす際に歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
  • 矯正歯科治療中は歯磨きがしにくくなるため、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。
  • 保定装置をきちんと使用しないと、後戻りが生じやすくなります。
装飾見出し

前歯3本の反対咬合(9歳)

前歯3本の反対咬合を親御さんとご本人が気にされて、相談に来られました。患者さんは下の前歯2本に歯肉の退縮が見られます。
これは咬み合わせる際に前歯がカチカチと当たり、歯と歯茎に負担がかかっていたためです。この症状が見られたので治療開始を早め、4か月間矯正装置をつけて反対咬合を治しました。

【矯正治療前】

矯正治療前_子ども症例
矢印

【矯正治療中】

矯正治療中_子ども症例
矢印

【矯正治療後】

矯正治療後_子ども症例

患者さんは上下の顎骨の関係にはあまり問題が無く、前歯の生え方に問題がある症状でしたので、この時期に治療することによって第二期治療の必要がなくなる可能性もあります。
その後はしっかりと経過観察を行っていきます。

【診療情報】

■主訴

咬み合わせが反対

■診断名あるいは症状

下顎前突

■年齢

9歳

■治療に用いた主な装置

上下セクショナルアーチ

■治療期間

4か月

■治療費概算(自費)

約25万円

■リスク・副作用

  • 個人差はありますが、矯正装置を付けた当初は痛みや不快感があります。
  • 歯を動かす際に歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
  • 矯正歯科治療中は歯磨きがしにくくなるため、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。
  • 保定装置をきちんと使用しないと、後戻りが生じやすくなります。

子どもの矯正歯科治療Q&A

クエスチョン

指しゃぶりをしていると、歯並びにどのような影響がありますか?

アンサー

赤ちゃんの指しゃぶりは生理的なものなのであまり心配ありませんが、4~5歳になっても日常的に指しゃぶりをしているような場合は、だんだん歯並びに影響してきます。

具体的には、以下のような症状になることがあります。

  • 上あごの骨が変形して不正咬合になることがある
  • 上の前歯が前方に出る「出っ歯」になることがある
  • 上下の前歯が閉じない「開咬(かいこう)」になることがある
  • 口を閉じにくくなり、口呼吸の原因になることがある
  • サ行・タ行・ラ行が発音しにくく、滑舌が悪くなることがある

お子さんによくお話しして、自然に止められるようサポートしてあげてください。どうしてもご家庭で止めさせられない場合は、一度ご相談ください。

クエスチョン

子どもの矯正はいつから始めたらいいですか?

アンサー

矯正歯科治療は早く開始すれば良いというものではありません。

症状によっては永久歯が生えそろうのを待ってから治療をすれば良いケースもあり、早期治療が結局意味のないものになってしまう可能性もあります。

どちらにしても、現在のお子さんのお口の状況を把握しておくこと、矯正歯科治療の必要性を知っておくことはとても大切ですので、矯正歯科治療専門の検査をしておくことをお勧めします。

クエスチョン

舌を前歯に挟む習慣があり、滑舌が悪いですが、矯正歯科治療で治りますか?

アンサー

MFT(口腔筋機能療法)という、唇や舌・頬の内側などの筋肉をトレーニングして、舌の位置を正しくする治療法があります。MFTを行うことで舌の位置が改善されると、滑舌もだんだん良くなってきます。

舌癖は滑舌だけでなく、歯並びやかみ合わせも悪くします。前歯の間から舌が出ているということは、常に舌で歯の裏を押していることになるので、出っ歯・口元の突出・前歯が閉じない開咬などの不正咬合を引き起こします。

MFTは小児歯科でも行われていますが、矯正歯科治療も見据えて対応する場合は矯正専門の歯科医院で行うことが良いでしょう。

クエスチョン

3歳ですが、下の歯が上の歯より前に出ている「受け口」です。今から矯正歯科治療が必要ですか?

アンサー

乳歯の反対咬合は、生え変わりに時期に自然に治ってしまうケースもあるため、お子さんの負担を考えても、現段階での治療は必要ないと思います。

歯の向きが原因の反対咬合は、生え変わりの混合歯列期に矯正治療を行うと、そのままきれいに治ってしまう場合もありますので、小学生になった時に一度矯正歯科医にご相談ください。

遺伝性の高い、あごの骨格が原因の反対咬合の場合は、一度治しても成長と共に再発するケースが多くなりますので、成長期が終わった段階で第二期治療が必要になると思います。

クエスチョン

小学校の歯科検診で矯正歯科治療をした方が良いと言われましたが、
かかりつけの小児歯科で矯正歯科治療はできますか?

アンサー

生え変わりの時期の子どもの矯正歯科治療は一般歯科でも行うところも多く、かかりつけの歯科医院で治療を勧められるかもしれません。ただし、矯正専門の矯正歯科医のように、お子さんが大人になった段階での歯並びや口元・かみ合わせを見据えての治療とまでは考えていない場合もあるかもしれません。

矯正歯科医は、混合歯列期の子どもの矯正歯科治療はそのお子さんにメリットがある場合にのみ行います。その時点で不正咬合や不調和があっても、その時期の治療では一時的な改善のみとなり、結局、永久歯が生えそろった段階でもう一度治療をすることになると診断した場合は、積極的に治療を行わずに経過観察のみとします。無理・無駄な治療は、お子さんの心にも身体にも負担となり、もちろん経済的な負担にもなります。

成長期は、まだまだ歯並びもお顔のバランスも変わります。矯正専門の歯科医院では、子どもの矯正を行う場合も、専門知識・経験を持って成長予測をしっかりと行い、矯正歯科治療を行います。

かかりつけの一般歯科でも腕の良い先生はいらっしゃると思いますが、矯正専門の歯科医院でお話だけでも聞いてみるのも良いかもしれません。