治療費

竹山矯正歯科クリニック

新潟市東区・矯正歯科治療専門

矯正治療の料金

当院では、治療費用の総額については治療開始前に院長が丁寧にご説明させていただきます。ご不安を感じたまま治療が開始することのないよう、どのようなことでもお気軽にお聞きください。

  • 技術料・装置料のお支払いは、治療期間内において無利子の分割払いが可能です。
  • 当院の費用は全て税込みです。
  • 矯正歯科治療は基本的に自費診療となります。
初診相談料 3,300円
検査料(レントゲン撮影・口腔内写真・石膏模型 等) 33,000円
診断料(再診断時は診断料はかかりません) 22,000円
口腔衛生指導料(2回まで) 4,400円
口腔衛生指導料(3回目以降) 1,650円/回
装飾見出し

第一期治療(混合歯列期)

治療期間は症状の程度にもよりますが、一般的に1年から2年を要します。
装置が外れた後も、保定観察期間として年3〜4回の定期観察が必要です。
全ての永久歯が生え揃った時点で安定した良好な咬合が得られれば、治療は終了です。

技術料・装置料(診断の際に呈示します。不正の状態、使用装置によって費用が異なります) 220,000〜330,000円
処置料 5,500円
保定観察料(定期観察料) 3,300円
装飾見出し

第二期治療(永久歯列期)

治療期間は症状の程度にもよりますが、月1回の来院で、一般的に2年から3年を要します。
歯を移動させる装置が外れた後は、保定観察期間として、とめておく装置(リテーナー)を使用します。この期間は約2年間で、通院は3〜4か月に一度です。

技術料・装置料(診断の際に呈示します。不正の状態、使用装置によって費用が異なります。第一期治療を行っている方は再診断の際に呈示します。第一期治療の技術料・装置料との差額をご負担いただきます) 660,000〜880,000円
処置料 5,500円
保定観察料(定期観察料) 3,300円
口腔衛生指導料(3回目以降) 1,650円/回
装飾見出し

技術料・装置料のお支払い方法

お支払いは以下の3通りの方法となっております。尚、クレジットカード払い等はお受けしておりませんので、何卒ご了承願います。

  • 受付での現金一括払い
  • 受付での現金分割払い(治療期間内で無利子の分割払いでお支払いをお願いします)
  • 銀行振込で一括払い(振込手数料は患者さんにご負担いただきます)
装飾見出し

保険適用の外科的矯正治療

当院は、顎口腔機能診断施設の指定を受けているため、顎変形症の矯正歯科治療に関しては健康保険が適用されます。詳しくは、こちらのページをご覧ください。

装飾見出し

保険適用の口唇裂口蓋裂の矯正治療

当院は、自立支援医療(育成医療・更生医療)の指定を受けているため、口唇裂口蓋裂の方の治療についても健康保険適用となります。詳しくは、院長までお尋ねください。

装飾見出し

セカンドオピニオンについて

矯正歯科治療開始前は初診相談となります。

他院にて治療開始後の相談はセカンドオピニオンとなります。

セカンドオピニオン相談料(相談のみ) 3,300円(税込)
セカンドオピニオン相談+検査料(レントゲン撮影・口腔内写真・石膏模型 等) 33,000円

医療費控除について

医療費控除とは、1月1日から12月31日までの1年間にかかった医療費の総額が一定額を超えた時に適用される制度で、確定申告の際に所得税の一部が還付されます。

装飾見出し

矯正歯科治療の医療費控除の考え方

子どもの矯正歯科治療は、社会通念上で「良好な成長を促すために必要な治療」と考えられており、医療費控除の対象とみなされます。
一方、大人の矯正歯科治療は、審美的要素で行う場合は控除の対象になりませんが、咀嚼やかみ合わせなど機能的な問題を解決する目的があれば医療費控除の対象になります。

装飾見出し

医療費控除の対象となる医療費

  • 矯正歯科治療に係る基本的な費用(検査料、診断料、技術料、装置料、処置料など)
  • 治療に伴い必要な抜歯費用や医薬品の購入費用など
  • 通院のための公共交通機関による交通費や子どもの通院の付き添い人の交通費など(自家用車のガソリン代・駐車場代などは不可)
装飾見出し

確定申告で戻ってくる還付金の計算方法

還付金の目安は、以下の計算式によって求められます。

確定申告で戻ってくる還付金の計算方法

【所得税の速算表】

課税所得額 税率 控除額
1,000円 から 1,949,000円まで 5% 0円
1,950,000円 から 3,299,000円まで 10% 97,500円
3,300,000円 から 6,949,000円まで 20% 427,500円
6,950,000円 から 8,999,000円まで 23% 636,000円
9,000,000円 から 17,999,000円まで 33% 1,536,000円
18,000,000円 から 39,999,000円まで 40% 2,796,000円
40,000,000円 以上 45% 4,796,000円

参考:No.2260所得税の税率|国税庁

矯正治療費Q&A

クエスチョン

処置料・保定観察料とはどのような費用ですか?

アンサー

矯正装置をつけている期間は、毎月1回通院いただき、歯の動きの具合を診て、ワイヤーの調整を行います。処置料とは、歯の移動を行う期間(平均すると2~3年)、毎月の通院ごとにかかる料金です。

歯の移動が完了して矯正装置を外した後は、歯並びが元に戻らないよう3~4か月に1回通院していただき、経過観察を行います。
保定観察料とは、この保定観察期間(約2年間)の通院1回ごとにかかる料金です。

クエスチョン

分割払いは可能ですか?

アンサー

はい、当院では、「技術料・装置料」については治療期間内で無利子の分割払いのお支払いが可能です。
例えば、大人の矯正の場合で、技術料・装置料が60万円(税別)、治療期間2年のケースでは、60÷24で25,000円/月となります。これに処置料と消費税が加わった額を窓口にて現金でお支払いいただく形になります。

クエスチョン

一部だけでも健康保険は使えますか?

アンサー

矯正歯科治療は基本的に自費診療となりますので、健康保険はご利用いただけません。
ただし、顎変形症などの外科的矯正治療や口唇裂口蓋裂の矯正治療に関しては、顎口腔機能診断施設や自立支援医療(育成医療・更生医療)の指定を受けている医院は健康保険が適用でき、当院は該当しています。

クエスチョン

顎変形症の外科的矯正治療の健康保険の利用について教えてください。

アンサー

初診相談で外科的矯正治療が適用できると判断した患者さんは、最初から健康保険の適用となりますが、保険と自費のボーダーラインの患者さんや、外科的矯正治療を迷っている患者さんは、確定診断までの検査費用などは一旦自費でのお支払いとなります。

ボーダーラインの患者さんは、精密検査で顎変形症による外科的矯正治療の治療方針が決定し、且つ、患者さんが顎矯正手術を伴う矯正歯科治療の意思があり、手術の依頼先の口腔外科も治療方針を了承した場合、その時点から健康保険適用となります。先に自費でお支払いいただいていた検査費用なども精算いたします。

顎変形症の場合、顎矯正手術前後の当院における矯正歯科治療の費用は、全て健康保険適用となります。 口腔外科での入院・手術入院の費用は、健康保険適用の上、高額療養費制度の対象にもなりますので、ご自身が加入している公的医療保険に申請をすれば医療費の一部が戻ってきます。 詳しくは厚生労働省のホームページ(高額療養費制度を利用される皆さまへ)をご参照ください。

クエスチョン

治療費は医療費控除の対象になりますか?

アンサー

矯正歯科治療の目的や治療を受ける年齢からみて「必要」と認められる治療費は、医療費控除の対象になりますので、確定申告の際に手続きをすれば税金の一部が戻ってきます。

発育段階にある子どもが歯並びやかみ合わせを改善する場合は、医療費控除の対象になります。大人の場合は、かみ合わせなど機能的な問題の改善のための治療であれば認められますが、美容のみを目的とした場合は控除の対象になりません。

確定申告により戻ってくる金額は、所得や治療費用によって異なります。治療費の領収書は必ず保存しておいてください。また、治療のための公共交通機関の交通費も医療費控除の対象になります(付添人の交通費も含む)。自家用車で通院した際のガソリン代は医療費控除の対象になりません。

詳しくは、国税庁のホームページ(No.1128 医療費控除の対象となる歯の治療費の具体例)もご覧ください。

■治療内容

矯正装置を利用して歯を少しずつ動かし、歯並びや口元を整えます。

■治療期間及び回数

約2~3年・1か月に1回の来院(保定期間は約2年・3~4か月に1回の来院)

■リスク・副作用

  • 個人差はありますが、矯正装置を付けた当初は痛みや不快感があります。
  • 歯を動かす際に歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
  • 矯正歯科治療中は歯磨きがしにくくなるため、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。
  • 保定装置をきちんと使用しないと、後戻りが生じやすくなります。